新築分譲マンション センチュリー南葛西
センチュリー南葛西
  • 物件概要
  • 現地案内図
  • 来場予約
  • 資料請求

葛西臨海公園

水辺の開放感と
豊かな緑に癒される日々。

 

 

 

23区内第2位の公園面積を誇る、海と緑の街の象徴「葛西臨海公園」。 公園のシンボルともいえる「花とダイヤの大観覧車」や2つの人工渚が あり、都内でも磯遊びができる貴重なスポット。 園内には水族園や鳥類園、バーベキュー広場などがあり、ご家族で楽しめます。

子どもと一緒に遊べる
近隣の公園

江戸川区は、公園面積が23区内第1位。「センチュリー南葛西」の周辺にも、大きな公園から小さな公園まで、多彩な公園が点在します。
小さなお子さまを抱えるご家庭でも、外で遊べる安全な公園がたくさんありますので、お子さまと一緒に存分に遊ぶことができます。

総合レクリエーション公園

総合レクリエーション公園
(徒歩9分/約670m)

東西3キロメートルにわたり様々な遊び場が連なる総合公園。エリア内には「なぎさ公園」や「ファミリースポーツ広場」、「フラワーガーデン」などがあります。 細長い園内はパノラマシャトルでの移動が便利です。

なぎさ公園

なぎさ公園
(徒歩14分/約1,080m)

幼児向け遊具のある「子どもの広場」や野球場やサッカー場などがある「なぎさ公園スポーツ広場」があります。春になると園内に植えられた河津桜が美しい花を咲かせ、訪れる人を魅了します。また、「なぎさポニーランド」では小学6年生以下であれば、無料でポニー乗馬体験ができます。

新左近川親水公園

新左近川親水公園
  (徒歩15分/約1,390m)

岸辺や周辺は遊歩道や広場などが整備された親水公園で、様々なカヌー場が整備されています。カヌーはレンタルも利用できますので、一般の方でも手ぶらで気軽に楽しむことができます。また、水辺でのバーベキューやデイキャンプが楽しめる芝生広場もあります。

※掲載の環境写真は2022年2月~4月に撮影したものです。 ※徒歩分数表示については1分=80mで算出し、端数を切り上げたものです。 ※距離はすべて「センチュリー南葛西」からの地図上の道路距離となります。 ※掲載の情報は2022年2月時点のもので、今後内容等が変更になる場合が あります。

江戸川区は、公園面積が23区内第1位。
「センチュリー南葛西」の周辺にも、大きな公園から小さな公園まで、
多彩な公園が点在します。
小さなお子さまを抱えるご家庭でも、
外で遊べる安全な公園がたくさんありますので、
お子さまと一緒に存分に遊ぶことができます。

 

教育や行政の補助などの子育て環境が充実しています。【子育てしやすい街】緑や公園が多数ある恵まれた環境、周辺には多彩な商業施設も充実。区政においても子育て支援が充実していて、江戸川区葛西は、子育てファミリーに優しい街です。

Education & Administration

教育や行政の補助などの子育て環境が充実しています。

子育てしやすい街

 

緑や公園が多数ある恵まれた環境、
周辺には多彩な商業施設も充実。
区政においても子育て支援が充実していて、
江戸川区葛西は、子育てファミリーに優しい街です。

学校が近く 緑や公園も多い、
充実の子育て環境。

教育環境充実

東京23区内で江戸川区の面積は第4位、人口は第5位。そんな中でも公園面積と学校数はともに第1位。子育てがしやすく、教育環境も整っている、充実の環境が伺えます。

学校が近く 緑や公園も多い、充実の子育て環境。東京23区内で江戸川区の面積は第4位、人口は第5位。そんな中でも公園面積と学校数はともに第1位。子育てがしやすく、教育環境も整っている、充実の環境が伺えます。

 

支援充実

 

過去【東京23区】「⼦育て⽀援が充実していると思う区」ランキング1位※にも輝いた⼦育ての「江⼾川区」
出生時一時金

被保険者が出産したとき、申請により1児につき42万円が世帯主に支給されます。出産育児一時金を国保が医療機関に直接支払うため、被保険者は出産費用から42万円を引いた金額を支払うだけで済みます。

※妊娠12週(85日)以上であれば死産、流産及び人工妊娠中絶でも支給します。 ※他の健康保険に本人として1年以上加入し、退職後半年以内に出産した場合は、加入していた健康保険に申請できます(その場合、国保からは支給されません)。

乳児養育手当(ゼロ歳児)

0歳児を養育している方に支給されます。出生月(転入の方は転入届の届出日の属する月)から手当に該当します。支給回数は最大12回です。

※所得制限があります。 ※保護者の所得が制限限度額以上の場合や、生活保護世帯、保育園等に乳児を預けている場合には、支給対象外となります。 ※お子様が満1歳になる誕生日の前日までです。

児童手当

0歳から中学校修了前(15歳到達後最初の3月31日まで)の児童を養育している江戸川区内に住民票のある保護者(父または母等)で、ご家庭での生計中心者となっている方が、支給対象者(請求者)となります。手当を受給するためには申請が必要です。

※生計中心者とは、児童の父または母で所得が高い方です。※児童の年齢や保護者の所得によって支給額が変わります。なお、令和4年6月分(令和4年10月支給分)から受給者の所得が所得上限限度額以上の場合は支給対象外となります。

子供医療助成制度

0歳から中学3年生まで(15歳到達後の最初の3月31日まで)のお子さんが医療機関等で健康保険証を使用して診療を受けたとき、保険診療の自己負担分を助成します。保護者の所得制限はありません。

※助成を受けるためには、医療証の交付申請をする必要があります。

待機児童の現状と対応策

0歳から中学校修了前(15歳到達後最初の3月31日まで)の児童を養育している江戸川区内に住民票のある保護者(父または母等)で、ご家庭での生計中心者となっている方が、支給対象者(請求者)となります。手当を受給するためには申請が必要です。

ベビーシッター利用支援事業

待機児童の保護者又は育児休業を1年間取得した後復職する保護者に対し、お子さんが保育所等に入所できるまでの間、保育所等の代わりとして東京都の認定を受けたベビーシッター事業者を利用する場合の利用料の一部を負担軽減し、保護者の復職等をサポートします。

子どもショートステイ事業
(宿泊あり)

保護者の方が病気、出産、介護、冠婚葬祭、就労などの理由で宿泊を伴う保育が必要となり、親族等の支援が得られない場合に、委託施設や協力家庭宅でお子さんの一時預かりを行います。

家事・育児支援事業
「えどがわママパパ応援隊」

食事の仕度、簡易な室内清掃、育児の補助、通院の同行などでご利用いただけます。

※子どもの預かりやベビーシッターは行いません。また、利用にあたっては保護者と子どもの在宅が必要になります。

一時預かり(一時保育)

保護者のパート勤務、病気・出産等の緊急時、育児に疲れた時など、日中、保育所などで未就学のお子さんをお預かりします

すくすくスクール

小学校の放課後や学校休業日に、校庭・体育館などの施設を利用して、児童がのびのびと自由な活動ができる事業です。

※1:投票期間2018年2⽉15⽇(⽊)〜2018年3⽉8⽇(⽊)/有効投票数1,868票。
※上記の助成・支援事業の詳しい内容は「江戸川区」のホームページをご覧ください。

 

Shopping Spots

毎日のお買い物に便利な商業施設、揃ってます。

ショッピング・スポット

 

「センチュリー南葛西」は、
徒歩10分圏に学校から商業施設まで
生活利便施設が揃う快適なライフステージ。
近隣には大型商業施設もあります。

西友 南葛西店(約210m/徒歩3分)

リニューアルした綺麗な店内には、食料品、日用品など生活必需品が揃っています。24時間利用できて(一部を除く)、時間を気にせずお買い物ができます。21台収容の駐車場は、500円以上の購入で1時間無料になります。

petiit madoca 南葛西店
(約290m/徒歩4分)

「マツキヨ」のイメージを覆すピンクの看板が目印。ドラッグストア・調剤薬局 · ディスカウントショップの要素を備えた複合ショップです。

新鮮市場南葛西店
(約390m/徒歩5分)

お肉や野菜、魚などの生鮮食料品の他にお惣菜などもお手頃価格で販売しています。上の階には100円ショップの「ダイソー」があります。

イクスピアリ
(徒歩29分/約2,300m)

ホームズ葛西
(徒歩21分/約1,660m)

アリオ葛西(徒歩19分/約1,480m)

 

Life Information

葛西臨海公園駅
(約1,240m/徒歩16分)

福生地域体育館
(徒歩8分/約620m)

フラワーガーデン バラ園 ※出典:江戸川区提供画像
(約670m/徒歩9分)

petiit madoca 南葛西店
(約290m/徒歩4分)

※掲載の環境写真は2022年2月に撮影したものです。※徒歩分数表示については1分=80mで算出し、端数を切り上げたものです。※距離はすべて「センチュリー南葛西」からの地図上の道路距離となります。※掲載の情報は2022年2月時点のもので、今後内容等が変更になる場合があります。

お問い合わせは
「センチュリー南葛西」マンションギャラリー

「センチュリー南葛西」へのお問い合わせ:0800-888-8851

 ● 営業時間/10:00~18:00
(定休日:水・木曜日/祝日は営業)
無料送迎サービス実施中!